身体介護の内容は?


利用者の体に直接触れて、さまざまな支援を行うのが身体介護です。
身体介護のサービスを利用する方も増えていますが、具体的な内容が気になる方もいるでしょう。
そこで今回は、身体介護の内容について詳しく解説します。
▼身体介護の内容
■食事介助
病気・ケガ・障害などが原因で、食事をするのが難しい方に対して行うのが食事介助です。
要介護者に食事を与えるだけではなく、調理・配膳・口腔ケアなどの支援も食事介助に含みます。
■入浴介助
入浴介助は、入浴の準備・着替え・体の洗浄など、入浴サポートを行う身体介護です。
入浴中は転倒や溺水などの事故が起こりやすいため、注意して介助しなければなりません。
■排せつ介助
ご自身で排せつが困難な方に対して、サポートを行うのが排せつ介助です。
トイレの利用をサポートするだけではなく、オムツの交換をしたり排せつ物を処理したり介護度によって内容が異なります。
■歩行介助
要介護者の安全な移動や歩行をサポートするのが、歩行介助です。
歩く時につまずきそうなものがないか確認したり、ふらつかないように支えたりとさまざまなサポートを行います。
▼まとめ
身体介護の内容は、食事介助・入浴介助・排せつ介助・歩行介助などがあります。
さまざまな内容があるため、要介護者の状態に合わせた適切なサポートが大切です。
『ヘルパーステーションつなぐ』では、重度訪問介護・身体介護・生活援助・居宅介護など、幅広いサポートを行っています。
一人ひとりに寄り添ったケアを提供しますので、宇城市で訪問介護が必要な方はお気軽にご相談ください。